昨日の続き!☃️
【冬のニキビの原因】
冬のニキビの原因は「乾燥による毛包出口付近の過角化」と言われています。
肌が乾燥すると皮膚に炎症が生じたり、ターンオーバーが乱れたりし、毛穴の出口である「毛包漏斗部」が角化して詰まります。毛穴が詰まると皮脂が正常に排泄されず、ニキビの初期症状である面皰(めんぽう)を形成するのです。
ちなみに、冬にできるニキビは「乾燥による皮脂の過剰分泌」が原因とはよく言われますが、これは間違いです。皮脂量は冬よりも夏の方が多いため、皮脂が原因のニキビは夏場の方が多いと言えます!
【冬のニキビを改善する方法】
洗顔
ニキビ対策の基本は、1日2回の洗顔です。基本的には朝と夕に洗顔するようにしてください。洗顔時にゴシゴシと擦るとニキビが悪化する恐れがありますので、しっかりと泡立てて優しく泡で洗うのがポイント🐣
【保湿】
スキンケアについては、化粧水や乳液を使って十分に保湿することが重要です!冬は乾燥が原因のニキビが多いため、乾燥肌の方は入念なスキンケアを心掛けてください!また、冬は空気が乾燥しているので、美容面、健康面を考えて加湿器を利用すると良いでしょうね🐣
【紫外線対策】🌞
紫外線はニキビを悪化させる原因となりますので、冬でも日焼け止めなどを使って紫外線対策することが重要!
紫外線は年中降り注いでいるため、オールシーズンの紫外線対策が理想ですよ!